【ピアノ調律師 阿部ゆかり】
愛媛県今治市 大三島出身。
高校卒業までを自然豊かな大三島で暮らし、その後関西の調律専門学校へ入学。
調律専門学校を首席で卒業後、ヤマハ特約店にて約9年間勤務。
一般ご家庭のピアノメンテナンス技術はもちろん、中古ピアノの修理・整備技術やコンサート調律のノウハウまで、様々な知識と経験を積ませていただいた後、スタインウェイ特約店に入社。
現在は愛媛県松山市を拠点に県内全域にて、
嘱託調律師 兼 フリー調律師として活動中。
2025年現在、調律師歴22年目。
スタインウェイジャパンにてステップII技術研修修了。
スタインウェイ会正会員。
島の小さなピアノ教室に通い始めたのは6歳の頃。
自分から「やりたい」と言って始めたピアノ。
最初は楽しかったけれど
だんだんとレッスンに行くのが嫌になり
練習もしなくなりました。
小6の学芸会。
初めて任された伴奏でピアノの楽しさに目覚め
中学~高校は毎年
校内合唱コンクールでクラスのピアノ伴奏を担当し
部活も吹奏楽部に入部。
6年間でトロンボーン、ユーフォニアム、チューバを担当。
気づけば音楽尽くしの毎日を過ごしていました。
将来はピアノに関われるお仕事がしたい…
そんなことを思い始めたのが中学生の頃。
長年の夢叶って
現在大好きなお仕事ができることを
本当に幸せに思います。
大好きなピアノを通じて、
これまで様々なお客様との素敵な出会いが
たくさんありました。
いつも心掛けていることは
お客様のお気持ちに寄り添うことのできる調律師でいる
ということ。
ピアノの扱い方は?
お手入れの仕方は?
なぜ調律は必要なのか?
今さら聞きにくいなぁ…と思っていること
何でも聞いてください。
話しかけられると喜びます(笑)
ピアノは生きています。
絶えず呼吸をしています。
人間と同じように、それぞれに個性があります。
お客様のご要望を汲み取ったうえで
そのピアノの良さを最大限活かせるよう、
またお客様の思いや様々なご事情に
心を寄せることができる技術者であり続けたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご予約お待ちしております♪